2007年12月20日
iTunesを使ってみる
Windows版iTunesが提供されて、もう4年ほどになるようですが
いままで使った事がありませんでした。
便利だよ~という話は聞いていたんですけど、音楽聴くだけなら
Windows Media Playerと変わらないし、いいやって感じで。
しかし今回なぜか、iTunesをインストールしてみました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
今更何やってんの?って言わないでね^^;
インストールすると最初にPC内を勝手に検索して、音楽ファイルを探してくれるのはいいんだけど
今までファイルはフォルダーでわけて、フォルダーごとに再生してたから
全部登録されちゃうと逆に不便ですよ・・・奥さん・・・。
どうやって仕分けすりゃいいんだよぉぉ・・・_| ̄|○
しかもPCの性能が低いのか、挙動が重いです(´・ω・`)
まぁ、ウダウダ言っててもしょうがないので、色々やってみましたよ(`・ω・´)
結局、登録された曲をざっくりライブラリから削除^^;
あらためてフォルダーごとに曲を登録し
それを個々にプレイリストにする事で、解決とすることにしました。
もっといい方法があるかもですが、これが一番しっくりくる^^;
あと事前に調べた時には、曲名とか文字化けすると言う話でしたが
そういうことはなかったので、最近のバージョンでは問題無いのかな?
アルバム名なんかが抜けちゃってるファイルはありましたが
これは自分で編集してなかっただけで、iTunesのせいではないです。
iTunesのID3タグは特殊らしい?のでよく調べてから編集しないといけないし
しばらくはいじりたおさなきゃいけませんねぇ。
って師走だというのに、なにやってんですか・・・(・ω・;A)アセアセ…
いままで使った事がありませんでした。
便利だよ~という話は聞いていたんですけど、音楽聴くだけなら
Windows Media Playerと変わらないし、いいやって感じで。
しかし今回なぜか、iTunesをインストールしてみました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
今更何やってんの?って言わないでね^^;
インストールすると最初にPC内を勝手に検索して、音楽ファイルを探してくれるのはいいんだけど
今までファイルはフォルダーでわけて、フォルダーごとに再生してたから
全部登録されちゃうと逆に不便ですよ・・・奥さん・・・。
どうやって仕分けすりゃいいんだよぉぉ・・・_| ̄|○
しかもPCの性能が低いのか、挙動が重いです(´・ω・`)
まぁ、ウダウダ言っててもしょうがないので、色々やってみましたよ(`・ω・´)
結局、登録された曲をざっくりライブラリから削除^^;
あらためてフォルダーごとに曲を登録し
それを個々にプレイリストにする事で、解決とすることにしました。
もっといい方法があるかもですが、これが一番しっくりくる^^;
あと事前に調べた時には、曲名とか文字化けすると言う話でしたが
そういうことはなかったので、最近のバージョンでは問題無いのかな?
アルバム名なんかが抜けちゃってるファイルはありましたが
これは自分で編集してなかっただけで、iTunesのせいではないです。
iTunesのID3タグは特殊らしい?のでよく調べてから編集しないといけないし
しばらくはいじりたおさなきゃいけませんねぇ。
って師走だというのに、なにやってんですか・・・(・ω・;A)アセアセ…
この記事へのコメント
まくさんお久しぶり!
やっと最近ブログに慣れてきたやまねです(^^;
iTunesは、もう・・・
i-Pod入力専用ソフトと割り切って使用してます。
勝手な動きしないように、腕も翼ももいでやったど~!
やっと最近ブログに慣れてきたやまねです(^^;
iTunesは、もう・・・
i-Pod入力専用ソフトと割り切って使用してます。
勝手な動きしないように、腕も翼ももいでやったど~!
Posted by やまね at 2007年12月20日 00:33
はじめまして。
もっぱらMac派のわては、iTunesヘビーユーザーでおま☆
iTunesの魅力は、自分で機能拡張しやすい事。Webストリーミングと同期したり、ウィジェットと連携したり、いろいろできます。
アップル(http://www.apple.com/jp/)でサードパーティーの情報公開しているので“ダウンロード”を探索してください。
楽しいアップルライフを!
もっぱらMac派のわては、iTunesヘビーユーザーでおま☆
iTunesの魅力は、自分で機能拡張しやすい事。Webストリーミングと同期したり、ウィジェットと連携したり、いろいろできます。
アップル(http://www.apple.com/jp/)でサードパーティーの情報公開しているので“ダウンロード”を探索してください。
楽しいアップルライフを!
Posted by coffeesora at 2007年12月20日 01:10
やまねさんお久しぶりです^^
>i-Pod入力専用ソフトと割り切って使用してます。
そうなんです、ipod専用みたいな気がして使う気がしなかったんですよ~。
以前QuickTime Playerをインストールしようとしたら、iTunesまでインストールされてしまった時なんか即削除したくらい^^;
今回はちょっといじってみます^^
coffeesora さん初めまして<(_ _)>
コメントありがとうございます^^
>もっぱらMac派のわては、iTunesヘビーユーザーでおま☆
記事のほうでも、お店で流す音楽のネタ満載ですよね^^
Webストリーミングと同期?ウィジェットと連携??
わからないことだらけですが、ボチボチと勉強してみようと思います^^;
色々教えてくださってありがとうございます<(_ _)>
>i-Pod入力専用ソフトと割り切って使用してます。
そうなんです、ipod専用みたいな気がして使う気がしなかったんですよ~。
以前QuickTime Playerをインストールしようとしたら、iTunesまでインストールされてしまった時なんか即削除したくらい^^;
今回はちょっといじってみます^^
coffeesora さん初めまして<(_ _)>
コメントありがとうございます^^
>もっぱらMac派のわては、iTunesヘビーユーザーでおま☆
記事のほうでも、お店で流す音楽のネタ満載ですよね^^
Webストリーミングと同期?ウィジェットと連携??
わからないことだらけですが、ボチボチと勉強してみようと思います^^;
色々教えてくださってありがとうございます<(_ _)>
Posted by まく
at 2007年12月20日 23:51

>Webストリーミングと同期?ウィジェットと連携??
分かりやすく言うと、
ウィジェット=iTunesで曲をかけながら、その曲を同時にデスクトップ上で別に“いじる”ツール。曲のBPMやイコライザを操作したり、歌詞をダウンロードしたり、ギターコードを引き出したりするツール。
Webストリーミングと同期=同様にiTunesで曲をかけながら、その曲を同時にWeb上に反映させること。
例えば、「音ログコントローラ」などブログパーツを使って、“今かけている曲”をリアルタイムに流して、ブログを閲覧している不特定多数に趣味の音楽を伝えたりできます。
また、USBマイクをPCにつないでポッドキャストを生成すれば、自宅をラジオスタジオにして、Web上で流すことも可能。
ただ音楽を“聴く”だけに納めないのがiTunesの魅力ですネ♪
分かりやすく言うと、
ウィジェット=iTunesで曲をかけながら、その曲を同時にデスクトップ上で別に“いじる”ツール。曲のBPMやイコライザを操作したり、歌詞をダウンロードしたり、ギターコードを引き出したりするツール。
Webストリーミングと同期=同様にiTunesで曲をかけながら、その曲を同時にWeb上に反映させること。
例えば、「音ログコントローラ」などブログパーツを使って、“今かけている曲”をリアルタイムに流して、ブログを閲覧している不特定多数に趣味の音楽を伝えたりできます。
また、USBマイクをPCにつないでポッドキャストを生成すれば、自宅をラジオスタジオにして、Web上で流すことも可能。
ただ音楽を“聴く”だけに納めないのがiTunesの魅力ですネ♪
Posted by coffeesora at 2007年12月21日 10:22
うわ、説明ありがとうです。
歌詞ダウンロードとかいろんな事ができるんですね。
ブログパーツなんかは簡単に出来そうですね^^
ただのプレーヤーで終わらせないってとこが、Macっぽいですねぇ。
歌詞ダウンロードとかいろんな事ができるんですね。
ブログパーツなんかは簡単に出来そうですね^^
ただのプレーヤーで終わらせないってとこが、Macっぽいですねぇ。
Posted by まく
at 2007年12月22日 00:21
